現金を使わずに買い物ができるクレジットカード。このクレジットカードを使って、「クレジットカードの現金化」ができると聞いて、首を傾げる人は多いと思います。
クレジットカードの現金化とは、クレジットカードのキャッシング枠でお金を借りるのではなく、ショッピング枠を使って現金を得る方法のことです。
これまでショッピング枠の現金化は、クレジットカードのキャッシング枠いっぱいに借りてしまって、これ以上キャッシングができなくなった人たちや、新たなカードを作ってキャッシングしたいのに審査に通らなかった人たちが緊急処置として使っていました。
しかし、最近では「キャッシング枠を利用すると信用情報に傷がつくが、ショッシング枠で現金化すれば信用情報に傷がつかない」という利点に注目したクレジットカードを現金化する専門業者が増えています。
クレジットカードを利用して現金を手に入れるのは、本来のクレジットカードの利用目的と違うため違法ではないのか?という声がよく聞かれます。
しかし、現在の法律では違法にはならず、いわばグレーゾーンの状態にあります。
「現金化を目的に商品を購入して、すぐ業者に売った」というと悪いイメージをもたれますが、「自分で使おうと思って購入したが、なんとなく気に入らずに手放した」という状況で同じ行為をすれば当然の権利のように聞こえます。
法を犯してないとはいえ、ネットオークションなどで転売する場合は購入価格より安い価格設定にしなければ売れませんし、購入業者に持ち込めば手数料がかかります。
「現金がすぐ手に入る」というメリットはあっても、損することは確実です。
困った時に簡単に現金が手に入るからといってこの仕組みを利用し続けると、自転車操業になって焦げ付いてしまいますので、利用する際は十分な注意が必要です。
現金化を利用し続け自己破産するしかなくなっても、裁判所は現金化による自己破産は認めてくれません。これも覚えておきましょう。
クレジットカード現金化方法には、「買取り方式」と「キャッシュバック方式」という2つの方法があります。
それぞれの方法の解説と、メリットデメリットについて紹介します。
クレジットカード現金化の利用者が増えるにつれ、現金化を専門に扱う業者が増えてきました。
業者選定に失敗すると、悪徳業者に引っかかってしまい、思わぬ犯罪や被害に巻き込まれる可能性があります。
現金化自体は法に触れていないのですが、専門業者が摘発された例があります。
これは、現金化する際の手数料を金利と考えた場合、出資法で定める上限金利を明らかに上回った手数料を取っていたために業者が罪に問われたのです。
こうした悪徳業者を選ばないために、安全な業者選びについて説明します。
買取り方式とキャッシュバック方式、安全な方法はどちら?
クレジットカード現金化には、買取り方式とキャッシュバック方式があります。
この2つの違いとメリット、デメリットについて説明します。
買取り方式
クレジットカードを使って、ブランド商品や金券といった換金率の高い商品を購入し、それをオークションで売却、または買取り業者に売って現金を得る方法です。
自分ひとりで行うことができ、購入してすぐ業者に持ち込めば即現金を得られます。
要らないものを売って現金を得るのと同じ流れなので、クレジットカード現金化の入り口として利用しやすい方法です。
現金化専門の買取り業者を使うことで、さらに簡単に現金化する仕組みが生まれています。
現金化専門の買取り業者は換金率が良い商品を知っているので、業者が指定するものを購入してその業者に持ち込むことで、高い換金率が期待できます。
※なお、買取り業者は中古品の買取りを行うので、古物商営業許可番号を取得している業者でなければなりません。
メリット
すぐに現金が手に入る。
業者に持ち込む、オークションで販売するなど、自分のやりやすい方法で手早く行うことができる。
商品、業者の選定がしっかりしていれば、高い換金率が期待できる。
クレジットのショッピング枠利用で、クレジットカードのショッピングポイントやマイルが貯まる。
(キャッシング枠ではポイントは付与されない)
デメリット
購入商品を誤ると、換金率が悪く大損をする。
換金率の高いものばかり購入していると、カード会社に現金化していることを知られるおそれがある。
現金化が発覚すると、カード会社から即利用停止を言い渡される危険がある。
利用停止になると、それまでの借入金の支払いを一括で求められることがある。
クレジットカードの現金化は、現在の法律では違法ではなくグレーであると説明しました。
一方で、クレジットカード会社の利用規約には「現金化を目的としたクレジットカードの利用の禁止」が明示されており、もしカード会社に現金化目的の利用が発覚すれば、即利用停止となってしまいます。
その場合、すでに利用しているキャッシングやショッピングの利用分の返済を、即刻を求められてしまうので注意しましょう。
頻繁に換金率の高い金券やブランド品を購入していると、発覚しやすいので要注意です。
キャッシュバック方式
現金化専門業者からクレジットカード払いで商品を購入すると、キャッシュバックとして商品の何割かが現金で振り込まれる仕組みがキャッシュバック方式です。
商品の購入、売却という手間が省けて、よりスピーディーに現金を手に入れることができます。
例えば、キャッシュバック率80%の業者から10万円の商品を購入すると、8万円キャッシュバックされます。
キャッシュバックは商品購入特典として誰でももれなくキャッシュバックされるため、景品表示法の「総付景品」に当たる可能性があります。
この「総付景品」は、1,000円以上の場合の景品は取引の価額の10分の2までと定められています。
これに従うと、10万円の商品をクレジットカード現金化専門業者から購入した場合、キャッシュバックはたったの2万円となり、キャッシュバック方式の魅力はなくなってしまいます。
しかし、実は公正取引委員会で、「キャッシュバックは値引きであり経済上の利益となるので、景品規制の適用対象外となる」としており、キャッシュバックしたお金の利用方法を制限するなどの制約をしていなければ、上限なしで値引きが認められています。
このためキャッシュバック方式を用いる業者は、平均80%前後の高い換金率を提示できるのです。
メリット
商品購入・売買の手間が省ける分、よりスピーディーに現金を手に入れられる。
購入した商品を転売して現金を得る方法ではないため、クレジットカード会社の利用規約に違反しない。
クレジットのショッピング枠利用で、クレジットカードのショッピングポイントやマイルが貯まる。
(キャッシング枠ではポイントは付与されない)
デメリット
換金手数料がかかり、換金率が低くなる。
悪徳業者に捕まると、カード情報など個人情報を盗まれたり、現金が振り込まれず価値のない商品だけが手元に残り大損したりする危険がある。
キャッシュバック方式なら安心とは限らない?
クレジットカード現金化は、キャッシュバック方式の方が、スピーディーに現金が手に入り、クレジットカード会社に現金化を疑われる心配もないので安全安心なように見えますが、実際どうなのでしょうか?
現金化業者の選択を間違って悪徳業者に捕まってしまうと、キャッシュバック方式であっても大変危険です。
考えられるリスクとしては、以下のようなことがあります。
手数料などがかかり、換金率が低くなる。
悪質な業者の中には、広告宣伝などでは高い換金率を宣伝しておきながら、実際に利用する段になって様々な理由をつけて手数料を多く取り、結果的に換金率が低くなってしまう場合があります。
クレジットカードなどの個人情報が漏洩する心配がある。
クレジットカード現金化の際は、クレジットカードの不正利用や本人以外がなりすまして商品転売するのを防止するために、身分証明書による本人確認が行われます。
また、クレジットカード決済では、カード情報を提供する必要もあります。
悪質な業者に関わってしまうと、個人情報を悪用され犯罪に巻き込まれることがあり大変危険です。
現金が振り込まれず大損する。
悪質な業者に関わると、現金が振り込まれない可能性もあります。
クレジットカードのキャッシュバック方式で10万円の商品を購入し、80%のキャッシュバックで現金化する場合を例にとって説明します。
キャッシュバック方式の場合、キャッシュバック分を引いた実質商品代金の2万円から商品の原価を差し引いたものが、業者の手数料(利益)となります。
これを数式で表すと
10万円(商品購入代金としてクレジット決済した金額)− 8万円(キャッシュバックとして現金化され振り込まれた金額)=2万円(実質商品代金)
となります。
そのため、送られてくる商品は、実質商品代金と比べてかなり価値が低い粗末な品物である場合が多いのが実態です。
もし、悪徳業者に捕まってしまい、キャッシュバックの現金が振り込まれなかった場合はどうなるでしょうか。
売却が難しい価値のない商品だけが手元に残り、大損となってしまいます。
これらのリスクを避けるためにも、業者の選定はとても大切であることがわかります。
契約キャンセル時に高額な費用を請求される
「悪徳業者に不当に換金率を下げられても、契約キャンセルをすれば大丈夫」と考えていませんか?
確かに、通常はカード決済前であればキャンセル料不要で契約キャンセルができるので、全く損することはありません。
しかし悪徳業者の場合、カード決済前であっても高額なキャンセル料を請求してくることがあるので、注意が必要です。
なお、カード決済が完了した後に契約キャンセルを行う場合は、どの業者が相手でも必ずキャンセル料を支払う義務が生じます。
業者はカード決済時にカード会社へ決済手数料の支払いを行っていますが、決済後にキャンセルがあると手数料を払い損になってしまいます。
このため、業者は決済手数料分に相当するキャンセル料を利用者に請求することで、損失が出ないようにしているのです。
キャンセル料の目安は決済額面の10~15%ですが、悪徳業者はそれを大幅に超えるキャンセル料を請求してくることがあります。
紹介屋詐欺にひっかかる
現金化業者の審査に落ちてしまって別の業者を紹介された場合、「紹介屋詐欺」という手口の可能性があります。
紹介屋詐欺とは、紹介料と称して高額な手数料を請求したり、現金化業者を装うヤミ金を紹介して暴利を巻き上げたりする詐欺のことです。
審査に落ちてしまったからといって、慌てて紹介された業者へと飛びつくのは非常に危険です。
この詐欺が悪質なのは、紹介という行為自体は法に触れないため、被害者が警察に訴えにくいという点です。
かといって1人で対処するのは難しいので、悪徳業者からしつこい取り立てや嫌がらせが続く場合は、法律事務所に相談してみましょう。
そもそも、クレジットカードが有効であるにも関わらず、現金化の審査に落ちるということはまずありません。
大抵の現金化業者はほぼ全てのクレジットカードに対応していますし、ショッピング枠の残高が十分に残っているならカードを使えない理由がないからです。
また、現金化はキャッシングよりも審査基準がやさしいので、普通なら年収や職業、借入状況を問わず誰でも利用できます。(※18歳未満の未成年を除く)
それにも関わらず、納得の行く説明なしに申込みを断って、知り合いの業者を紹介しようとする業者には警戒しなければなりません。
悪徳業者に引っかからない!安全な業者の選び方
クレジットカード現金化における安全な業者の選び方について、説明します。
社歴が長い業者
悪質な業者が長く営業を続けていくのは無理なので、開業してからの年数が長い業者は信頼できるといえます。
クレジットカード現金化を利用する人が増えるにつれ、専門業者も最近増えてきていますので、5年以上の実績がある業者であれば安心といえます。
なお、クレジットカード現金化は新しい資金繰りの手法なので、逆に「現金化歴20年」などと長期間営業実績があることを宣伝している業者は要注意です。
業者のサイトは丁寧に作られているか
優良現金化業者のサイトは、利用者目線に立って考えられた見やすいデザイン・使いやすい作りになっているのが特徴です。
その一方で、悪徳業者のサイトは粗雑な作りで安っぽい印象を受けることが多いです。
というのも、悪徳業者は次々と業者名やサイトを変更して足が付かないようにしているために、ひとつのサイトを丁寧に作り込むようなことはしないからです。
現金化業者のサイトが見づらい・分かりにくいと感じたら、その業者は利用しないのが賢明です。
会社概要を公開している
業者のホームページに、会社概要ページがあり、本社所在地、代表者名、プライバシーポリシー、また買取り方式なら古物商営業許可番号などが明示されてことを確認しましょう。
業者のサイトに利用規約がきちんと記載されているか
現金化業者のサイトの利用規約には、細かな契約条件や免責事項など、利用者が必ず知っておかなければならない重要な情報が記載されています。
サイトに利用規約すら記載していないのはまっとうな業者ではありませんので、絶対に利用しないでください。
また、きちんと利用規約が記載されているサイトでも安心できるとは言い切れません。
利用規約の有無だけでなく、その内容までしっかりと確認しておかなければ、思わぬ詐欺に遭う危険があるからです。
例えば、利用規約で肝心の手数料について記載が曖昧だったり、有料サイトに自動登録されるなどの記載があったりした場合は、後で業者から高額な請求をされても文句は言えません。
なぜなら、利用者は契約を行った時点で利用規約に同意したものとみなされるため、規約にどんなに不当な内容が記載されていても詐欺として成立しなくなってしまうからです。
以上の理由から、利用規約には隅々まで目を通し、契約条件をしっかりと把握しておくことが重要になります。
連絡先が固定電話番号もしくはフリーダイヤルになっているか
会社概要に記載している連絡先が携帯電話番号になっている業者は、固定の事務所を構えず正体を隠そうとする詐欺師の可能性が高いので要注意です。
連絡先が固定電話番号もしくはフリーダイヤルであれば、固定の事務所が存在しているという証明になるので信用できます。
業者が本当に信用できるのかどうか不安なら、「電話帳ナビ」や「JPナンバー」といった電話番号検索サイトで、気になる業者の電話番号を検索してみましょう。
電話番号検索を行うと、業者の住所や口コミなどの詳細情報が表示されます。
電話番号が悪徳業者の番号だった場合は、会社情報に「詐欺」という記載があったり、悪い口コミが投稿されていたりするのですぐに分かります。
問い合わせや見積もり時の電話対応が丁寧で親切か
完全オンラインで取引が完結する業者は便利ですが、スタッフの顔が見えないため不安が残ります。
そこで、契約前にまずは電話で問い合わせや見積もりを行い、スタッフの対応が親切丁寧かどうかをチェックしておくと安心です。
もしスタッフの対応が悪いと感じたら、「よく考えておきます」とお断りを入れてすぐに電話を切れば、深刻な被害に遭う前に事なきを得ます。
業者の対応銀行口座がモアタイムシステムに加入している
2018年11月から始まったモアタイムシステムとは、全国銀行協会に加盟する500以上の銀行間で、24時間・365日即時振込ができるサービスのことです。
このシステムに加盟している銀行を業者が使っているのであれば、タイムラグなしに即時銀行振り込みが可能となり、土日でも現金を手に入れることができます。
悪徳業者の詐欺で振り込まれなかったという事態が発生しても、すぐに確認できます。
この場合、自分も、土日でも即日入金が反映されコンビニなどから出金ができるネットバンクの口座を持っておくと大変便利です。
クレジットカードの画像を要求してこないか
悪徳業者は「本人確認に必要」という理由で、クレジットカードの両面の画像を送信するように要求してくることがあります。
しかし、クレジットカードには決済に必要なカード番号・有効期限・セキュリティコードといった重要な情報が記載されているので、絶対に自分以外の誰かに見せてはいけません。
これらの情報を悪徳業者に知られてしまうと、業者はカードを好きなだけ使うことができるので、後で高額な請求が来ることになるでしょう。
このような被害を防ぐには、業者にクレジットカードの画像を要求されても絶対に送信しないようにしましょう。
海外決済端末を使っている
キャッシュバック方式の業者は自社で決済端末を持ち、その端末を使って取引を行いますが、中でも海外決済端末を持っている業者がおすすめです。
海外決済端末を使った場合、決済代行会社を通して取引を行うため、クレジットカード会社からは取引の履歴が見えにくくなり、クレジットカード会社に現金化の行為が見つかる心配がさらに低くなります。
ただ、クレジットカード会社は現金化に敏感になっており、高額の代金を海外決済端末で決済した場合などは何を買ったのかチェックが入る可能性があります。
利用額については注意が必要です。
換金率は問題ないか、手数料は妥当か
80%前後というのが、平均的な換金率です。
これを大幅に超えて「換金率98%」などという宣伝文句は胡散臭いですし、「換金率60%」というのも手数料を取りすぎており問題があります。
実店舗がある方がいいか、実店舗は持たずネットで手続きが完了する方がいいか
クレジットカード現金化の業者選びは、実店舗がある業者の方が安心かというと、そうとも限りません。
実店舗のある悪徳業者を選んで手続きに訪問して、緊急でお金が必要な状況がばれ、これが弱みとなってかなり不利な換金率で現金化させられたという例があります。
実店舗を持たずにネットで手続きが完了する業者は全て胡散臭いかというと、これもそんなことはなく、優良業者なら実店舗を置かない分手数料が安くなり、換金率が高かったという例があります。
このように、実店舗があればいい、ない方がいいというのは一概に言えませんので、創業年数や会社概要の中身、そして口コミなどで総合判断することをおすすめします。
口コミなどの評判はどうか
利用者からの口コミはとても参考になりますが、中には業者自身の自作自演もあり全てを信じてしまうのは問題です。
「親切だった」「信頼できる」といった印象だけで具体的な記述がない口コミはあまり信用できません。
具体的な取引の経緯が記載されている口コミの方が、実際に利用者が書いている可能性があります。
また、悪い口コミをわざわざ業者が書く可能性は低いので、悪い口コミも読んで、それらから総合的に判断することが大切です。
まとめ
クレジットカード現金化方法と、それぞれのメリットデメリット、また悪質な業者に捕まらないための優良業者の選び方について紹介しました。
クレジットカードの現金化は買い物をしている感覚で利用できるので、慣れてしまうと頻繁に利用して支払いが滞ってしまう心配があります。
現金化は借金と同じであることを肝に銘じて、計画的に利用するようにしましょう。