1月キャンペーン中の買取業者を紹介しているよ。
Amazonのギフト券には有効期限があるから気を付けてね。
Amazonは、インターネットを利用する人なら、ほとんどの人が知っている世界的な通販サイトです。
欲しいものがスピーディに手に入るので利用した方も多いでしょう。
そんなAmazonには、買い物に使えるギフト券があります。
買い物をすると貯まるポイントを使ってギフト券に変えることもできますが、多くの場合、贈り物やイベントの景品として受け取られることが多いようです。
Amazonギフト券は、Amazonを利用する人には喜ばれますが、利用する機会の少ない人にとっては、有効期限があるため、無駄になってしまう場合があります。
使う当てがないまま、期限切れになってしまうのはもったいないです。
そんな時に便利なのが、不要なAmazonギフト券を買い取って換金してくれるAmazonギフト券買取サービスです。
買い取りしてもらうためには、まず買取サービスを行っている業者を探す必要があります。
たくさんの業者があるので、信頼できる優良業者を見つけることが大切です。
業者によって買取率が違うので、高い換金率で買い取ってくれるかどうかもチェックすべきポイントになります。
換金手続きは簡単です。自分が持っているAmazonギフト券の情報を業者に送信して、買取金額を振り込んでもらえば取引終了です。
但し、詐欺には注意してください!
目次
換金率の高くて速い買取業者
84%は業界でもトップクラスだね。
Amazonギフト券は4タイプある
Amazonギフト券には、Eメールタイプ、印刷タイプ、カードタイプ、シートタイプの4つの種類があります。
どのタイプでも買い取ってもらえるか心配になります。
中には、買取できるギフト券の種類を限定している業者もあります。
買取サービスを利用するときには、自分の持っているギフト券が買取可能かどうかをまずチェックしてみましょう。
Amazonギフト券には、デジタルタイプが3種類、配送タイプ5種類、店頭購入タイプが3種類の計11種類ありますが、これらすべてのタイプが買取り可能か気になるところです。
買取りできるギフト券の種類を限定している業者もありますので、買取りサービスを利用するときには、自分の持っているギフト券が買取り可能かどうかをまずチェックしてみましょう。
これらのギフト券の中から、主に買取りによく利用されるEメールタイプ、印刷タイプ、カードタイプ、シートタイプについて説明します。
現在、Amazonギフト券は一律10年の有効期限が設けられていますが、2017年4月24日以前に発行されたものは券種より1~3年という異なる有効期限が設けられていました。
古いギフト券の売却に際しては、有効期限が過ぎていないか注意しましょう。
Eメールタイプ
指定のメールアドレスに直接送られてくるタイプのギフト券です。
15円~50万円まで1円単位で金額を設定することができます。
注文完了から最短5分で届くので手軽に入手することができます。
Amazonギフト券の買取サービスを利用するにはEメールタイプが一番便利で、このタイプの買取ができないことはほとんどありません。
印刷タイプ
PDF形式のギフト券で、印刷してすぐに手渡しすることができます。
誕生日や出産祝いなどイベント別にたくさんのデザインが用意されているので、プレゼントに選ぶ人が多いようです。
Eメールタイプと同様に15円〜50万円まで、1円単位で自由に金額を設定することができます。申し込み完了から最短5分でデータが届くのでスピーディさも魅力です。
カードタイプ
コンビニなどの店頭で購入できるプラスチックカードタイプのギフト券です。
Eメールタイプや印刷タイプがクレジットカード決済で購入するのに対して、現金で購入することができますから、クレジットカードを持っていない方でもAmazonを利用することが可能になります。
現金派には便利なタイプです。
価格は、3000円、5000円、10000円、20000円、バリアブル(1500円~50000円の間で金額を指定できる)があり、店によって扱っている金種は異なります。
有効期限は購入から1年で、購入後すぐに、カードに記載されているギフト券番号をAmazonのアカウントに登録すれば使えます。
カードタイプには、店頭販売のほかにグリーティングカードタイプ、ボックスタイプ、封筒タイプなどがあり、ネットでクレジットカード決済を利用して購入し、送りたい相手に直接郵送することもできます。
使い方や有効期限は、店頭販売されているカードタイプと同じです。
シートタイプ
カードタイプと同じく、コンビニなどの店頭で現金で購入できるAmazonギフト券です。
販売店に設置されているマルチメディア端末を操作して、購入します。シートにはギフト券番号が印字されます。
金額は3,000円、5,000円、10,000円、20,000円と、バリアブル(1,500円から50,000円の間で、1円単位で金額を指定可能)タイプがありますが、販売店によって取扱いのある金額は異なります。
また、九州地域の一部店舗では、バリアブルの上限金額が20,000円となっています。
Amazonギフト券の有効期限は、券面に記載されていませんから、つい忘れてしまったということになりかねません。
ギフト券を手に入れたらすぐに期限を確認し、期限内の利用が難しい場合は、買取サービスを利用して現金に換えてしまいましょう。
コンビニでの購入方法
次にコンビニなど店頭でのギフト券の購入方法につて説明します。
セブン-イレブン
コピー機と一体になっているマルチメディア端末を利用して購入します。
マルチコピーメニューの「プリペイドサービス」をタッチして「電子マネー、音楽、動画」のカテゴリを選びます。
「電子マネー」をタッチすれば「Amazonギフト券」の購入ボタンが出てくるので、あとは画面の指示に従って進めてください。
ファミリーマート
Famiポートを利用して購入します。
トップメニューの「プリペイド」をタッチ、次に「電子マネー(オンラインマネー)」をタッチすると、「Amazonギフト券」の購入ボタンが出てくるので、あとは画面の指示に従って購入します。
ローソン・ミニストップ
Loppiを利用してAmazonギフト券を購入します。
トップメニュー一番右側の「各種サービスメニュー」をタッチします。
次に画面下部の「携帯・国際プリペイド」を選び、「ネット用マネー」をタッチすると、「Amazonギフト券」の購入ボタンが出てきます。
ローソンとミニストップでは、購入ボタンの位置が違いますが、それぞれ指示に従って購入手続きを進めてください。
サークルKサンクス
カルワザステーションという端末を利用してギフト券を購入します。
トップメニューから「ネットプリカ」のボタンをタッチします。
「電子マネー」ボタンを選び、内容を確認して「次に進む」ボタンを押します。「Amazonギフト券」の購入ボタンが出てくるので画面の指示に従って操作していきます。
2016年9月1日にファミリーマートと経営統合したことから、2018年2月末頃には店内にある「カルワザステーション」も「Famiポート」になっているかもしれません。
デイリーヤマザキ・セイコーマート・ワンダーグー
ほかのコンビニのように端末を利用するのではなく、店頭に置いてあるギフト券のサンプルカードを手に取ってレジに持っていきます。
希望金額を伝えて代金を払えばAmazonギフト券を受け取ることができます。
ネットでの購入方法
Amazonギフト券をインターネットで購入する方法は大きく分けて2通りあります。
①Amazonの公式サイトで購入する
まずは、Amazonの公式サイトで購入する方法です。
有効期限がほかで購入するより長い上、金額指定もできます。
贈り物にするのにはぴったりなデザインやメッセージ機能などの豊富なサービスも揃っています。
Amazonの公式サイトということで、ギフト券番号が登録できないなどの心配がなく、信頼性が高いのもメリットです。
②Amazon以外のギフト券販売サイトで購入する
もう一つの方法は、Amazon以外のギフト券販売サイトを利用する方法です。
Amazon以外にもAmazonギフト券を取り扱っているインターネットのサイトはたくさんあります。
そういったAmazon以外のサイトでAmazonギフト券を購入する最大のメリットは、「価格」です。
いわば金券ショップのインターネット版といったところで、ギフト券が不要な人から、額面の85%程度の買取率で買い取ったAmazonギフト券を、買い取った額よりも高く売ることで利益を出しています。
売る方にも買う方にもうれしいサービスです。
金額にもよりますが、公式サイトで購入するよりも確実に安く購入することができます。
少なくても5パーセントオフ、多ければ10パーセント以上お得に購入できますから、5~10%引きでAmazonで買い物ができるというイメージです。
よくAmazonを利用するという人にとっては見逃せないメリットだといえます。
Amazonギフト券が購入できるAmazon以外のサイトはたくさんありますが、会員になると便利に使えるサイトもあるので、使いやすそうなサイトの会員になっておきましょう。
Amazonギフト券を購入する際の注意点5つ
Amazonギフト券を購入するには、コンビニなど店頭で現金購入する場合を除いて、クレジットカードを利用することになります。
ギフト券をクレジットカードで購入できるということに疑問を持つ人もいるかもしれませんが、Amazonはギフト券の購入にクレジットカードを使うよう推奨しています。
そのため、クレジットカードのショッピング枠の現金化に、Amazonギフト券を購入する人が増えています。
Amazonギフト券をクレジットカードで購入したからといって、クレジットカード会社に不正利用を疑われて、クレジットカードを停められてしまうという心配はありません。
だからこそ、クレジットカードのショッピング枠の現金化にはぴったりだともいえますね。
ただし、クレジットカードでAmazonギフト券をスムーズかつ安全に購入するには、次の点に注意する必要があります。
一度に高額のギフト券を購入しない
Amazonギフト券を購入するときには、高額なものを購入するのはやめましょう。
全く利用したことがないのに突然10万円以上のギフト券を購入しようとすると、Amazonに認証されないこともあるようです。
1万円程度のギフト券を何回かに分けて購入する方が安心です。
また、スムーズにAmazonギフト券の購入を進めるためには、クレジットカード情報をAmazonのアカウント情報に一致させておくことも必要です。
クレジットカードのショッピング枠が余っているかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。
Amazonの公式サイトで、ギフト券を購入する場合は、ギフト券を送付してもらうメールアドレスが必要になるので確実に受信できるアドレスを用意しておきましょう。
メールアドレスの打ち間違いにも注意しなければなりません。
Amazon以外のサイトでギフト券を購入する場合は、ちゃんと登録できるギフト券なのかどうか、有効期限は十分に残っているものなのかどうかを確認して、購入後のトラブルを避けましょう。
ギフト券購入前にカードの利用枠残高や有効期限を確認する
クレジットカードのショッピング枠残高がごくわずかになっていたり、カードの有効期限が切れていたりすると、いざというときに現金化することができません。
現時点でのショッピング枠残高は、カード会員用WEBサービスや電話ですぐに確認できます。
ショッピング枠残高が足りない場合はカード会社に連絡して、限度額の一時的な増枠を申請するという方法があります。
しかし確実に申請が通るとは限らないので、困ったときに備えて残高には常に余裕を持たせておくようにしましょう。
また、返済滞納が続いている人やカードを長らく使用していない人は、カードの自動更新が止まっていつの間にか有効期限が切れていることがあるので注意してください。
Amazonアカウントとクレジットカードの名義を一致させる
Amazonアカウントとクレジットカードの名義は、必ず一致させるようにしましょう。
それぞれの名義が異なっていると、決済がエラーになって本人確認に時間を取られたり、カード不正利用を疑われてAmazonアカウントとカードの利用を停止されたりするおそれがあります。
名義人本人以外がクレジットカードを利用することは、たとえ名義人の許可を得ていてもカード会社の規約違反になってしまうNG行為です。
Amazonからのメールを確実に受信できるようにしておく
携帯やメールソフトの設定によっては、EメールタイプのAmazonギフト券が登録メールアドレスに届かないことがあります。
ギフト券が届かなかった場合は、Amazonからのメールが迷惑メールフィルタにひっかかっていないか確認したり、ドメイン指定受信の設定を変更したりしましょう。
メールが受信拒否されたとしても、Amazonギフト券が無効になってしまうわけではありません。
Amazonアカウントの注文履歴からギフト券の再送手続きを行えば、ギフト券をちゃんと受け取れるので安心してください。
メールアドレスを間違えて入力してしまった場合も同様に、正しいメールアドレス宛に再送手続きを行えば解決します。
極力Amazon公式サイトから購入する
Amazonギフト券をAmazon公式サイト以外の場所(ギフト券売買サイトやオークションなど)で購入するのはおすすめできません。
これらの場所で購入したギフト券は、すでに誰かのアカウントに登録(チャージ)済みになっていたり、有効期限が切れていたりする可能性があるからです。
詐欺によって不正取得されたAmazonギフト券の場合、詐欺の被害者が警察とAmazonに被害届を出すことで、そのギフト券は無効化されてしまいます。
また、Amazonが承認していないギフト券売買サイトで購入したギフト券については、Amazonに見つかると突然無効化されることがあるので要注意です。
安全にAmazonギフト券を購入するには、極力Amazon公式サイトを利用するようにしましょう。
Amazon公式サイト以外でギフト券を購入した場合は、ギフトコードと有効期限が有効になっているか必ず確認してください。
万が一無効のギフト券と気づかず転売してしまうと、購入者との間でトラブルが生じる恐れがあります。
Amazonギフト券を売却する際の注意点5つ
購入したAmazonギフト券を買い取ってもらうときにも、いくつか注意しておかなければならないポイントがあります。
①Amazonギフト券をAmazonアカウントに登録(チャージ)しない
Amazonギフト券はギフト券番号をAmazonアカウントに登録して使うのですが、一度誰かのアカウントに登録してしまうと2度目の登録はできません。
購入したAmazonギフト券を自分のAmazonアカウントに登録(チャージ)してしまうと、そのギフト券は自分のアカウントでしか使えなくなるので、買取り対象外になってしまいます。
一度チャージを行ったギフト券は、原則として払い戻しができません。
自分がチャージを行わなくても、ギフト券のコードを誰かに知られると勝手にチャージされてしまうおそれがあります。
ですので、売却が完了するまではAmazonギフト券のコードを絶対に漏らさないよう、厳重に保管してください。
②金券ショップでは買取り不可の場合がある
まず、街にある金券ショップなら、どこでも買取ってもらえるわけではないことを知っておきましょう。
持ち込まれたギフト券のギフト券番号が既に登録されているか、有効期限が過ぎていないかなど、店頭では確認できないため、多くの金券ショップでは買取りを受け付けていないのです。
Amazonギフト券の売却は、Amazonギフト券買取りを専門に行っている業者を見付けて依頼しましょう。
③売却前にAmazonギフト券の買取り価格(買取率)を調べておく
不要なAmazonギフト券を買い取ってもらえるサービスはとても便利ですが、どんな仕組みになっているのか、どれくらいの買取率が相場なのかなどを事前に知っておく必要があります。
Amazonギフト券の買取サービスを利用するときにまず知っておかなければならないのは、ギフト券の額面よりも買取額が下がるということです。
例えば10000円のギフト券を10000円で買い取ってもらえることはない、ということです。
それを知っておかないと、実際に利用したときに、持っていた額よりも下がってしまうなら、自分で買い物に使えばよかったと後悔してしまう可能性があります。
Amazonで買い物する予定がなく、買取額がギフト券の額面より下がるということに納得できるなら買取サービスの利用はおすすめです。
Amazonギフト券には有効期限がありますから、なるべく早いうちに買い取ってもらうようにしましょう。
Amazonギフト券はもともと持っていたものを売ることもできますが、クレジットカードのショッピング枠の現金化として利用している人もいます。
クレジットカードの現金化の換金率よりも高めの換金率で買い取ってもらえることが多いので、ショッピング枠に余裕があって、手元にお金が必要という人にもおすすめです。
80%代後半の買取率で買い取ってくれる業者が多いので参考にしてみてください。
④買取り額や時期による買取率の変動に注意
買取業者によっても、買取率や対応、スピーディさなどが違うので、いくつかの業者を比較して、信頼できるお店を見つけることが大切です。
業者によっては、買取率が日によって変動することもあります。
せっかくAmazonギフト券を売るなら、少しでも高く買い取ってもらえるタイミングで利用したいはずです。
急ぎで現金が必要な場合以外は、買取率の変動などをチェックして様子を見てから最適な売り時を見極めたいところです。
買い取ってもらうギフト券の金額によっても買取率が異なり、額が大きい方が、買取率は高くなります。
自分の持っているAmazonギフト券や、これから購入予定のAmazonギフト券が、買い取ってもらったときにどれくらいの価格になるのかを、サービスを利用する前に問い合わせるなどして把握しておきましょう。
⑤「AQ」と「WA」から始まるギフト券は買取対象外
ギフト券番号が「AQ」と「WA」から始まるものは、これらの番号のギフト券が架空請求や未納金請求などの詐欺に使用される可能性が高いため、Amazonギフト券買取り業者でも買取り対象外としています。
これら買取り対象外のギフト券や有効期限が迫って買取ってもらえないギフト券を換金するには、自分でギフト券を使って換金率の高そうな商品をAmazonで購入し、それをリサイクル店やオークションサイトなどで売却して現金化する方法があります。
しかし、手間がかかる上、換金率が低くなる可能性がありますので留意しておきましょう。
詐欺に注意
Amazonギフト券の買取サービスを行っている業者の中には、悪徳業者もいます。
たくさんの業者があるので、優良店を見抜くことが大切です。
悪徳業者を利用してしまうと、詐欺の被害にあうことも少なくありません。
怪しいなと思う業者は絶対に利用しないようにしましょう。
悪徳業者の詐欺に合うケースで多いのが、買取率がホームページに記載してあるものより大幅に低くなるというものです。
90%の高い買取率に惹かれて利用したのに、実際は70%を下回ってしまった。
なんてこともありますから、買取率と、実際の振り込み価格の確認は必ずしてください。
また、
買取率は記載通りだったけれど、手数料や税金名目の金額が引かれて、実際の振り込み価格はとても低くなってしまった。
なんてこともよくあるようです。
ギフト券には消費税はかかりませんから、消費税分が買取価格から引かれるといった説明があったら、怪しい、と思ってよいでしょう。
振り込まれる価格の詳細がクリアでわかりやすく、納得できる業者を利用することが大切です。
また、Amazonギフト券の買取サービスは、クレジットカードの現金化目的で利用する人もいますが、その場合業者にクレジットカード情報を教える必要は全くありません。
不必要な個人情報まで聞いてくる場合は、個人情報を悪用されてしまう可能性もありますから注意しましょう。
悪徳業者が存在していると聞くと、「振り込みしてもらえなかったらどうしよう」と不安になることもあると思います。
振り込みが行われないような明らかな不正はすぐに摘発されますし、長く営業を続けることができないでしょうから、その心配はほとんどないでしょう。
しかし、「クレジットカード現金化のためにAmazonギフト券を換金・転売する行為は、違法ではないのか」と心配になるのではないでしょうか?
また、違法行為によってAmazonギフト券を騙し取る悪徳業者も存在するので、現金化に不安を感じる人は多いかと思います。
ここでは、Amazonギフト券によるクレジットカード現金化は本当に安全なのか、法律上はどのような扱いになっているのかを解説していきます。
換金・転売は違法ではない
「Amazonギフト券の有効期限が迫っている」
「プレゼントでもらったAmazonギフト券の使いみちがない」
といった理由で、Amazonギフト券を換金・転売することは違法ではありません。
事実、Amazonギフト券などを扱う電子ギフト券買取り業者とその利用者が、法律違反で摘発されたという事例はありません。
(※一部の悪徳業者を除く)
ただし、クレジットカード現金化を目的にAmazonギフト券を購入すると、カード会社やAmazonの規約違反となる恐れがあります。
カード会社の利用規約では「現金化目的でクレジットカードを利用すること」を、Amazonの利用規約では「換金目的でAmazonギフト券を購入すること」を禁止しています。
これらの規約に違反すると、クレジットカードを強制解約されたり、Amazonのアカウントが凍結されたりするリスクがあるので注意してください。
規約違反を故意に繰り返すと、カード会社に詐欺罪で起訴される恐れもあります。
詐欺罪で起訴されてしまった場合、カード会社との示談が成立すれば実刑を免れる可能性がありますが、示談に失敗すると10年以下の懲役刑を科されてしまいます。
このように、Amazonギフト券によるクレジットカード現金化は違法ではないとはいえ、用心して実行しなければ多大な損害を被ってしまいます。
特に、一度に大量のAmazonギフト券を購入する行為は、カード会社やAmazonに怪しまれるリスクが大きくなって非常に危険です。
Amazonギフト券の現金化は本当に困ったときに限り、少額の利用に留めるべきでしょう。
取り扱う買取り業者は違法?
商品券や旅行券など紙の金券類を取り扱っている一般的な金券ショップは、「古物営業法」に従い古物商許可を取得した上で、合法的な営業を行っています。
しかし、Amazonギフト券などの電子ギフト券を専門に取り扱っている買取り業者は古物商許可を取得していないことが多いので、違法だと誤解する人もいるでしょう。
ですが、Amazonギフト券やiTunesカード、GooglePlayカードといった電子ギフト券については古物営業法の適用対象外なので、古物商許可なしで売買を行っても違法にはなりません。
一方、電子ギフト券以外の一般的な商品を扱うクレジットカード現金化業者の場合は、古物営業法の適用対象になるので、古物商許可なしで営業すると違法になってしまいます。
ですが、クレジットカード現金化業者が独自に商品を販売し、商品買取りではなく「キャッシュバック」という形式で現金化を行っている場合は、古物商許可は必要ありません。
なお、「登録貸金業者ではない現金化業者は違法」と誤解している人もいますが、クレジットカード現金化業者は貸金業ではなく中古品売買業という扱いになり、登録貸金業者でなくても違法ではありません。
ただし、中には現金化業者を装っている悪質なヤミ金業者も存在するので、警戒する必要があります。
ヤミ金業者の見分け方
ヤミ金業者を見分けるには、契約前に見積もりを取り、商品の買取り率が適正な相場の範囲内であるかどうかをチェックしましょう。
70%を下回るほど低い買取り率を提示してくる業者は、違法な高金利で貸付を行っているヤミ金業者の可能性があります。
ヤミ金業者が逮捕されたとしても、利用者は罪に問われる心配はありませんが、悪徳業者への調査が入った際に、現金化を利用したことがカード会社にバレる可能性はあります。
なお、Amazonギフト券を買取り業者に売却して換金する場合は、店舗型よりネット型の店舗がおすすめです。
店舗型は人件費や家賃など店舗運営に経費がかかる分、買取り率が下がる傾向があります。
ネット型の業者は買取り率が高い上、全国どこからでもネット環境があれば利用することができ、また現金化までの時間もスピーディです。
ただ、顔が見えない分、悪徳業者に騙されないかという不安がありますので、優良業者の比較サイト、口コミなどを参考にして、安心して取引ができる業者を選びましょう。
規約違反を避けて換金するコツ
Amazonギフト券でクレジットカード現金化を行う際、カード会社とAmazonの規約に抵触しないようにするために、一度に高額(5万円~10万円以上)のAmazonギフト券を購入することは避けましょう。
また、普段はショッピング枠を滅多に使わない人が、突然クレジットカードでAmazonギフト券を購入すると怪しまれる可能性があります。
特に、キャッシング枠の上限まで借入れを行っている人の場合は、カード会社から「お金に困っている」と判断されることが多く、現金化を疑われやすくなってしまいます。
クレジットカードでAmazonギフト券を購入するのが不安なら、「バンドルカード(国際カードブランドのVISAが発行するプリペイドカード)を利用する」という選択肢もあります。
バンドルカードにはプリペイド機能に加えて、「ポチッとチャージ」という後払い機能がついています。
「ポチッとチャージ」機能で購入したAmazonギフト券を換金すれば、クレジットカードのように簡単に現金化することができます。
ただし、バンドルカードを利用してAmazonギフト券を購入する場合、以下のような注意点があります。
- 利用限度額は最大5万円と少なめなので、高額の現金化には向いていない
- 「ポチッとチャージ」の決済手数料が高い(最低500円~最大1,800円)
- バンドルカードに後払いサービスを提供している会社(ガルディア株式会社)の利用規約に違反する恐れがある
以上のように、バンドルカードには不便なところや相応のリスクもあるので、頼りすぎるのは禁物です。
Amazonギフト券の買取率をUPするコツ
買取率アップキャンペーンを利用する
多くの買取業者は、Amazonギフト券の買取り率がアップするキャンペーンを月1回のペースまたは不定期で開催しています。
キャンペーン内容によっては4%~5%以上も買取率がアップすることがあるので、このチャンスを狙わない手はありません。
キャンペーンの例としては、次のようなものがあります。
- 公式ツイッターで配布するキャンペーンコードの入力で買取率3%アップ
- 毎日先着10名まで買取率90%以上保証
- ルーレットによる抽選で買取率最大10%アップのクーポンをプレゼント
リピーター限定のキャンペーンも多いので、一度利用した買取りサイトからのお知らせメールは見逃さないようにしましょう。
一度に高額のAmazonギフト券をまとめ売りする
一度に5万円~10万円以上のAmazonギフト券をまとめ売りすると、額面に応じて換金率がアップします。
例えば人気の買取業者「買取りボブ」の場合、買取率は申込み額が5万円以上で0.5%、10万円以上で1.0%アップします。
まとめ売りを行えば、申込みの手間や振込み手数料なども最小限に抑えられます。
他社の買取率を示して交渉する
他社の買取率を示しながら買取業者と価格交渉を行うことで、さらに買取率がアップする可能性があります。
まずは買取率が高い業者を3社くらいに絞り込み、どの業者と価格交渉を行うかを決めましょう。
その際、換金率が一番高い業者よりも、あえて二番目に高い業者と交渉を行うのがポイントです。
一番手の換金率を材料に交渉を行ったほうが、二番手の競争意識が引き出されて交渉しやすくなるからです。
うまくいけば、一番手よりも高い買取率で交渉成立するチャンスがあります。
買取相場が上がる時期を狙ってギフト券を売る
時間に余裕があれば、通常より買取相場が上がる時期を狙ってAmazonギフト券を売るとお得です。
Amazonギフト券は毎月第3周目(15日~20日頃)あたりになると、通常より買取相場が1%~3%ほどアップします。
この時期はクレジットカードの限度額がリセットされる直前なので、ショッピング枠残高が不足がちになり、Amazonギフト券を利用した現金化の需要が減ってしまうからです。
その対策として、買取業者は一時的に買取率をアップすることで顧客を呼び込んでいるのです。
逆に、クレジットカードの限度額がリセットされた直後の月初めや10日、26日あたりはAmazonギフト券の買取り(供給)が増えるため、買取相場は下がってしまいます。
振込手数料無料の買取り業者を選ぶ
買取業者を選ぶ際は、買取率だけでなく振込手数料の有無も重要なチェックポイントになります。
買取率が高くても振込手数料が発生する業者だと、かえって他社より入金額が低くなってしまうことがあります。
特に、少額のギフト券を売却する場合は手数料による損失が大きくなってしまうので、できるだけまとまった金額のギフト券を一度に売却するか、振込手数料無料の買取業者を選ぶようにしましょう。
毎回新しい買取り業者に申込む
ほとんどの買取り業者では、2回目以降の買取率が初回より3~4%ほど下がってしまいます。
なぜなら、買取業者は新規顧客獲得のために初回は特別高い換金率を設定し、その代わりに2回目以降は換金率を下げて利益をカバーしようとしているからです。
毎回高い買取率で現金化したいなら、ギフト券を売却する度に異なる買取業者を選ぶのがおすすめです。
Amazonギフト券の買取り率が高いおすすめ優良業者3選
Amazonギフト券の高価買取り・即日入金が可能な優良買取り業者を3社厳選して紹介します。
買取りボブ
買取率 | 初回:88% |
---|---|
2回目以降:85% | |
入金スピード | 約60分 |
振込手数料 | 無料 |
営業時間 | 24時間365日 |
ギフト券買取り大手の「買取りボブ」は、老舗の古物営業許可店舗なので安心感・信頼感が抜群です。
加えて、大量買取・大量販売による業界トップクラスの高価買取を実現しており、買取満足度も非常に高いです。
24時間体制で電話・チャットによる親身なサポートを行っているため、現金化初心者でもスムーズに申込みができます。
買取り本舗
買取率 | 初回:88% |
---|---|
2回目以降:85%~86% | |
入金スピード | 最短5分 |
振込手数料 | 無料 |
営業時間 | 24時間365日 |
「買取り本舗」は、最短5分で入金が完了するスピード感が魅力の老舗買取業者です。
一部の銀行(楽天銀行やジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行)については夜間の振込みが可能なので、急ぎの場合も安心して利用できます。
さらに、優良会員が対象の「プレミアムメンバー制度」によって、利用すればするほど買取率と入金スピードがアップします。
ギフトグレース
買取率 | 初回:88% |
---|---|
2回目以降 84%~87% | |
入金スピード | 最短4時間 |
振込手数料 | 無料 |
営業時間 | 定休日(日曜~月曜朝8時)を除き24時間 |
「ギフトグレース」は、売上60億円超の健全な貿易会社が運営している買取りサービスなので、安心して利用できます。
最速で入金される「特急プラン(最短4時間)」、買取率が最も高くなる「翌日ブラン」など、ニーズに合わせて複数のプランから選ぶことができます。
さらに、Amazonアカウントに登録済みのAmazonギフト券残高まで買い取りに対応している珍しい業者です。
まとめ
Amazonギフト券の換金・転売は違法ではないとはいえ、クレジットカードの利用停止やAmazonアカウントの凍結といったリスクが伴うことを考慮すると、必ずしも安全な方法ではありません。
カード会社の規約違反を避けて安全に現金化を行うなら、自分でAmazonギフト券を換金・転売するよりも、現金化業者に依頼するほうが安心です。
ただ、買取業者のこれまでの実績や、実際に利用したことのある人の口コミなどを参考に、信頼できるかどうかをチェックすると、より安心できると思います。
信頼できる優良店を利用して、快適にAmazonギフト券の買取サービスを利用しましょう。